虫歯の原因となっているのは、主に口腔内にあるミュータンス菌などの虫歯菌が、食べかすに含まれる糖分をエサとして作り出す「酸」です。この酸により歯の表面のエナメル質が溶かされていき、やがて象牙質や神経までもを蝕んでいきます。
初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、染みたり痛みが出たりしたときには、症状が深く進行している可能性があります。
進行段階 | 状態 | 治療法 |
---|---|---|
C1【エナメル質の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶け、色が黒ずんで見えます。 | 虫歯になった部分を削りとり、歯科用プラスチック(レジン)を詰めて補います。 |
C2【象牙質の虫歯】 |
エナメル質の下にある象牙質という部分まで虫歯が進行した状態です。冷たい物だけでなく甘い物がしみたり、痛みを感じたりすることがあります。 | 虫歯になった部分を削りとり、その部分を詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で補います。 |
C3【神経の虫歯】 |
歯の神経部分まで進行してしまった虫歯です。何もしなくてもズキズキと痛むようになります。 | 神経まで進行してしまった深い虫歯は、神経を取り除く「根管治療(こんかんちりょう)」が必要になります。神経を抜いたあとは、クラウンを被せて歯の機能を補います。 |
C4【歯根の虫歯】 |
神経が完全に死んでしまった状態の虫歯です。神経が死んでいるため痛みは強くありませんが、口腔内の違和感や膿が溜まることによる腫れが生じる可能性があります。また、この状態を放置していると細菌が血管から全身に広がっていってしまうため早期治療が必要です。 | この状態になると、ほとんどの場合抜歯しかありません。抜歯後、歯の機能を補うために、インプラントや入れ歯、ブリッジを検討します。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
通常なら抜歯するしかなくなった虫歯であっても、当院なら「根管治療」によって歯を残せる可能性があります。根管治療とは、根管から死んでしまった神経や血管を取り除き、洗浄・消毒のうえで根管に薬剤を注入。再度虫歯菌に汚染されない処置をしてから、被せ物(クラウン)を装着する治療法です。
根管はとても細く複雑な形状のため、適切な治療をするためには高度なスキルと最新の機器が必要になります。当院には、根管治療時に治療の安全性を確保するためのCTやより繊細な部分まで見えるマイクロスコープなどの機器が揃えられているため、質の高い根管治療が可能です。
従来の根管治療においては、レントゲンと計測機器を頼りに手探りで行われることもありました。当院では歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを導入し、複雑な根管内の細部まで目視で確認しながら、精密な治療を行っています。
マイクロスコープは、治療する歯に光をあてながら細部まで鮮明に見ることのできる医療機器です。肉眼の6~40倍まで視野を拡大することができ、根管から汚染された血液や神経の除去を行っています。
マイクロスコープを利用することで歯を削る範囲を最小限にとどめることも可能です。複雑で入り組んだ根っこも詳細に確認できるので、安全で精度の高い治療に欠かせない機器なのです。
虫歯菌におかされた神経や血管などを根管内から除去します。
根管内を隅々まで洗浄して無菌状態にし、そのあと消毒します。
再度虫歯菌におかされないように、根管内の先まできっちり薬剤を詰めてからフタをします。
根管治療のあと、歯の土台(コア)を立て、その上に被せ物を装着して歯の機能を補います。